Under Constraction!
             
               

 

受講者・作品例1: 「新しき年幾万のガラス窓」

               
 
●指導+添削・アドバイス
漢字の造形が方形になる傾向があるので、少し縦長のものを入れたり、大小をつけたりして変化をつけよう。
一行目右端の余白を広くとり、今少し作品を引き締めたい。
     
               
                             
 

受講者・作品例2: 「春旬に天を貫くこころざし」

               
   
●指導+添削・アドバイス
句の持つユニークさをどう表現するか。お隣り同士になる漢字を大小・潤渇で変化をつけ表情豊かに。
「こころざし」を強調し、漢字四文字ばかりが目立たぬ様に。
     
                 

受講者・作品例3: 「水ぬるむ一人芝居のやうに生き」

 
       
●指導+添削・アドバイス
見せ場がどこなのか今一つはっきりしない。「一人芝居」の渇筆の妙味で観る人の眼を引きつけよう。
「水」を小さめに「む」を大きく書くことで漢字と仮名の調和が高まると思う。

■通信受講の方法 + 受講料:
1)月に一度、課題を提出していただきます。月謝として一万円いただきます。
2)朱は入れませんが、作品に対する評価を次回に向けてのアドバイスとさせていただきます。
私の書いた参考作品を添えます。

 

■心線組への参加 + 作品発表・展覧会:
希望者は銀座で隔年やっている「心線組書作展」に参加していただけます。